おはようございます。
もちことすし子です。
今日は昨日の便座事件の解決編を書いていこうと思います。
詳しくは昨日のブログを読んでね👇
すし子は旦那さんと話し合いをしました。
もちろん、冷静に怒りに任せず!!
結論
話し合いは平行線のまま、すし旦が謝って終わってしまった。
話し合いの内容は・・・
👩すし子は生活に必要なものにかかったくるお金はある程度は仕方がない。
でも明らかな無駄が生活の中にあるなら見直す必要がある。
👨すし旦は先月の電気料金が18000円で高かったことと
暖房便座を使ったら電気使用量のわかるモニターが上がったのを確認してて
私に電気代が上がったと話をした。
すし子は旦那さんと話し合いをする前に、
暖房便座が1ヶ月フルで使っても300円程度な事、
そして電気料金の割合は冷蔵庫・照明・テレビ・エアコンが大半を占めている事を
調べて話をしました。
すし旦は
👨「お金の話をしてごめんね、俺が悪かったからもう忘れていいよ」
と言ってはぐらかしていました。
私は、自分の調べたことや思ったことを相手に押し付けたいわけではなく お互いに見直しをして努力できることをしていこうと言うことを理解して欲しかった。
お金の価値観・家庭のあり方・夫婦の在り方は
お互い違って当たり前。
だけど、お互いの当たり前を押し付け合うのではなく
新しく私たちの当たり前を作っていきたかった。
謝って欲しかった訳じゃない。
すし子の思っていた話し合いの結果にはならなかったけど、
今回の便座事件で、すし旦の価値観はすし子と違うんだな
と言うことを再確認しました。
これが俗にいう【夫婦の価値観の違い】と言うやつだなー💦
お互いの違いを我慢し合うのではなく
できる努力をしていきたいと思いました。
これを伝えずに我慢を続けると、離婚することになる原因の1つに
なるんだなーと思いました。
どこまででも、
自分はどう思ったのか?
自分は何ができて・何ができないのか?
自分はどうしたいのか?
をブレずに相手と関わっていこうと強く思いました。
またすし旦との事件があれば、書いていこうと思います。
明日から3連休です🌟
もち子とすし子は今週やってきた、
🔹自分の気持ちを知る
🔹自分軸を立たせる
🔹素直に伝える
をもう一度見直そうと思います。
便座くん・・・大活躍しましたね笑 ありがとう。。。