おはようございます。
もち子とすし子です。
2回にわたり、子育てに関する『理想と現実』を振り返ってみました。
🔻よければ前回の記事を読んでもらえると嬉しいです🙇♀️✨
=理想と現実のまとめ=
振り返って気づいたことをまとめてみました。
まず、すし子が育児を通して感じた『理想と現実』は・・・
- 未経験なことほど理想は膨らむ。(こうなったらいいな〜)
- 現実を知らないから理想はどんどん高くなる。(きっとこうなるはず!)
- 理想が膨らむのと比例して不安もくっついてくる。(でも、ならなかったらどうしよう)
- 現実を体験することによって今の等身大の自分を知る。(あれ?思ってたのと違う)
等身大の自分を認められない=現実を受け入れられない
- 理想と現実の差にストレスを感じる。(こんなはずじゃなかった)
- 『ないものねだり』をしてしまうため、理想も不安も膨れ上がっていく。(なんでこうならないの?どうしてこうなるの?)
じゃあ、理想や不安に思うことはダメなことなの?
- 理想も不安も思わないようにすることはできないと思う。
- ただ大きくなりすぎた理想や不安は、自分が苦しくなる原因になる。
- 理想や不安は自分のその時の【思い】にすぎないことに気づく。
- 理想や不安は、言い換えれば向上心につながる。
『理想や不安』は湧き出てくる思いなだけで、
自分の湧き出た思いに振り回されないようにすることが大切!!
では、どうすればいいのか??
- まずは現実(等身大の自分)を認めること。
- 自分の《できること》《できないこと》《やりたいこと》《やりたくないこと》をリストアップしてみる。
- 現実を軸として、理想(こうしたいな)と不安(こうならなかったらどうしよう)の解決策を考える。
- 現実を認めた上で、理想と不安の思いに気づけば、これから自分はどうしたいのか?が分かりやすくなる。
現実を認めるには【素直になる】ことが一番大切!!
何を自分は望んでいたのか?どうしたかったのか?が明確になれば
自分以外の誰かにバランスをとってもらわなくても、
自分自身でバランスが取れれば、自ずと望んだ結果に進んでいけるようになる。
読んでいると、「こんなこと出来ない・何だか面白くもない」 と感じたりするかもしれません。 なぜかというと気づいて変化させたバイブレーションが 読んでいる人に気づきのスイッチが入るように意図して書いています。
偉そうにするつもりはありません。
でも、今まで何も変わらない・変わってくれないと嘆いていた出来事や人が 自分の考え方や捉え方で変わってしまいます。 変わったことが実感できてしまったら、もう前には戻れません。
自分が気づくだけで、周りが変わったかのようになるのなら、 あなたもぜひやってみる価値があると思います。
心地の良い場所は自分で作ることができます!!!