もち子とすし子のオベイサン

素直じゃない主婦2人のオベイサンへの道のり

気づきと学び

【子育て】同級生からの嫌がらせ。学校を巻き込んで、ついに解決??

おはようございます。 もち子とすし子です。 今日は【余計なお世話は何のためにもならない。】 について書いていこうと思います。 前回投稿したコチラ www.motikosusiko.com 読んでから今日のを見てくださると嬉しいです‍♀️ C君のお父さんからの電話に怒り大…

【子育て】自分を後回しにすると…

おはようございます もち子とすし子です。 このブログに繋がってくださり、ありがとうございます 私たちのブログでは、体験したことを「自分は・自分が」と言う観点から振り返り 何気ない日常が心地良くなるようにしていくための方法などが載せてあります。 …

【子育て】友達からの嫌がらせは続いていた。母、腹をくくり突撃!!

おはようございます。 もち子とすし子です。 前回、すし子の長男と近所の同級生の揉め事を書きました。 www.motikosusiko.com www.motikosusiko.com www.motikosusiko.com 長男とC君が揉めていて、C君のお母さんに電話して話を聞いてもらい、その後C君とも直…

断捨離(((;꒪ꈊ꒪;)))

おはようございます もち子とすし子です。 このブログに繋がってくださり、ありがとうございます 私たちのブログでは、体験したことを「自分は・自分が」と言う観点から振り返り 何気ない日常が心地良くなるようにしていくための方法などが載せてあります。 …

ブログ開設1年経ちました!!

おはようございます。 もち子とすし子です。 今日2月2日 もち子とすし子ブログ開設 1年になりました! あーでもない、こーでもないと 話していただけの2人が、重い腰をあげ動き始めてもう、1年経ちました。 大まかなコンセプトとブログの投稿内容を決めては…

『めんどくさい』は自分を守る術だった。だけど…

めんどくさい。 全てはめんどくさい。 長いものに巻かれていれば、全て上手くいく。 このブログに繋がってくださり、ありがとうございます 私たちのブログでは、体験したことを「自分は・自分が」と言う観点から振り返り 何気ない日常が心地良くなるようにし…

【子育て】子供たちの共通していた事とは?〜譲れない思い〜

おはようございます。 もち子とすし子です。 今日は【 について書いていこうと思います。 先週から投稿している、 『長男と同級生の子のトラブルについて』 密告編 www.motikosusiko.com 電話編 www.motikosusiko.com コチラの記事を読んでから見ていただけ…

【子育て】友達が長男に嫌がらせをする理由

おはようございます。 もち子とすし子です。 先日起こった長男と同級生C君のトラブルの続編です。 トラブルが明るみになった出来事はコチラ www.motikosusiko.com 読んでいただけると嬉しいです‍♀️ 長男とC君の間に何があったのか? 近所のお兄ちゃん達から…

【子育て】近所の5年生のお兄ちゃんからの密告!?「長男くん、友達から嫌なことされてるよ。」

おはようございます。 もち子とすし子です。 今日は【長男と友達とのトラブル発生!?】 について書いていこうと思います。 昨日の夕方、 小学生の子供たちがわいわいとしながら 下校してきました。 長男が 「ただいまー。」 と、5年生の近所のお兄ちゃん2人…

正しさよりも優しさが欲しい〜subtitleを聴いて〜

おはようございます もち子とすし子です。 このブログに繋がってくださり、ありがとうございます 私たちのブログでは、体験したことを「自分は・自分が」と言う観点から振り返り 何気ない日常が心地良くなるようにしていくための方法などが載せてあります。 …

【子育て】勇気のインターホン。〜すし子とAちゃん〜

おはようございます。 もち子とすし子です。 今日は【困ったら”助けて”って言える環境】 について書いていこうと思います。 先週の木曜日、14時半ごろ ピンポーンとすし子の家のインターホンがなった。 出てみると、すし子の家の2軒となり 長男の同級生の女…

コロナになって気づいたこと。

おはようございます。 もち子とすし子です。 今日は【夫婦同時にコロナ感染!?】 について書いていこうと思います。 12月もあと少しとなりました❄️ 冷え込む日が続き、雪もちらつくようになりましたね 12月に入ってすぐ、すし子の家は大ピンチになりました…

【子育て】大好きな子供のことを悩んで何が悪いの?!〜大好きに隠した本当の思い〜

おはようございます。 もち子とすし子です。 今日は 【愛してる、大好きを免罪符にしない】 について書いていこうと思います。 実は11月29日の記事を書いている時に もち子とすし子で意見のぶつかりがありました。 一昨日の記事はコチラ www.motikosusiko.co…

34th Happy Wedding Anniversary!

おはようございます もち子とすし子です このブログに繋がってくださり、ありがとうございます 私たちのブログでは、体験したことを「自分は・自分が」と言う観点から振り返り 何気ない日常が心地良くなるようにしていくための方法などが載せてあります。 今…

【子育て】子育ての理想と現実

おはようございます。 もち子とすし子です。 2回にわたり、子育てに関する『理想と現実』を振り返ってみました。 よければ前回の記事を読んでもらえると嬉しいです‍♀️✨ www.motikosusiko.com www.motikosusiko.com =理想と現実のまとめ= 振り返って気づい…

【子育て】正直、産んだらすぐ母親になれると思ってました。〜新生児子育てを振り返る〜

おはようございます。 もち子とすし子です。 前回のすし子の理想と現実シリーズ『マタニティーライフ編』に 続きまして、今回は『新生児子育て編』を振り返っていこうと思います。 よろしければ、前回の記事を見てもらえると嬉しいです‍♀️ www.motikosusiko.…

【ライフスタイル】あなたのためにやってるのに・・・が出たら要注意!!

自分の心のコップはどのくらい満たされていますか?十分に満たされていますか?それとも空っぽですか?「〇〇のためにやってるのに・・・」と思ったり口に出しているアナタ。自分の心のコップを覗いてみてください。

【子育て】感じていた違和感って・・・全部、私の勝手な妄想じゃん!!

月曜日、火曜日と連続で遊びに来るお兄ちゃん。正直すし子はその子に対して『苦手意識』を持ってしまっていた。なぜそう思うのか?何にモヤモヤしてるのか?自分で考えて見た結果・・・。

【まとめ】あっという間に!!

新学期スタートした9月が今日でおしまいです。今月のブログを振り返ってまとめてみました。

【子育て】子育ては期間限定だと気がついた・・・!!

毎日子供たちと格闘しながら、正解のない子育てを経験中のすし子です。想像以上の大変さと辛さに押しつぶされそうになりながらも、ふと子供たちとお風呂に入っている時に思ったことを書きました。

【子育て】親の『子供のため』には子供が望んでいるのか??

親になると、子供の望んでいることばかり言ってられないし、やっていいこと、悪いこと、いろんなことのやり方など、教えなければいけないこともたくさんあります。 これが大前提の話ですが、子供のためにと思っている気持ちは本当に子供のためになっているの…

【子育て】親の想い(重い)から抜け出した長男の変化

昨日の清々しい長男の顔を見たときに 今まで動きづらかったんだろうな・・・。 想いが重くて嫌だったんだろうな・・・。 ごめんね・・・。と反省しました。 すし子の心境の変化が長男の変化を引き寄せたのか??

【育児】子供との距離感とリスペクト〜親という立場が拗らせる〜

いとこの長男への関わり方をみて、学んだことがたくさんありました。今までの自分を振り返っていると、【親】という立場が色々と邪魔しちゃってるのかな?でも親であることには違いないし・・・今の私が思ったことを書きました。

【育児】宿題・勉強に取り組む子供との3つ関わり方を学びました。

すし子のいとこが長男の勉強を見てくれました。「勉強楽しかった!」と満足げな顔をしている長男。いとこがしていた勉強に取り組む子供との関わり方をすし子なりに分析しました!!

【こだわることの何がいけないの?】

こだわることって効率良くしたり、今よりいい状態・状況にするために頑張ることなのに、何がいけないんだろう?私の言ってること間違ってるかな?ってずっと思っていました。ただ『こだわりの使い方』を間違えると、関わっている相手や自分が苦しむことにな…

【簡単に素直になれたら苦労しないわ!!〜ひねくれ女子が気がついてしまって罠〜】

今日のブログがどこまで広がるかわかりませんが、 ぜひ自分の気持ちをよく聞いてみてください。 自分でもびっくりするような気持ちが隠れているかもしれません。

【はてなブログ通して自分をみる〜100投稿目〜】

もち子とすし子がブログを始めて今日で100投稿目です!!三日坊主にならなかった・・・。良かった。 そしてブログを通してできるようになったこと、気がついたことを今日は書きました。

【子供と関わる大人たち〜大袈裟?過保護?〜】#子育て15

子供のやった・やられたにどこまで大人が介入すべきなのか?その時自分は親として頭ごなしに叱っていないか?子供はその時何を思ったかちゃんと聞けていたのか?些細な学校での出来事にたくさんのことを教えてもらいました。

【自分の気持ちだけ置いてけぼり・・・】

『相手のことを思いやる』 『誰かのために尽くす』 『細かいところに気を配る』 ということは、とても素晴らしいことです。 ただ、相手を思って行動する前に <アナタはどう思ったのか?> ということを一番に気づくことがとても大切です。

【「私のことなんて・・・」が出たら要注意!!】

ジメジメした季節になりました。心も体も本調子が出ないことが多くなっていませんか?「私のことなんか・・・」と出てきたらゆっくり休むサインです。